-
知性と教養と独断と偏見が売りの評論サイトです。主に取り上げるのは洋画・洋楽・洋ゲー・外国小説・マンガ・アニメ・動物の話などです。
私自身がおもしろいものが読みたくて書き始めたものなので、私はすごくおもしろいです。ただ備忘録を兼ねているので、すべて完全ネタバレ注意です。
笑いながらためになるブログを目指していますが、エログロナンセンスなんでもありですので、お子様とお子様並みの知能の大人はご遠慮ください。
Nothing is true; everything is permitted.
旧サイト Flourella Website
- 新ブログ始めました。『夢千夜一夜』という夢日記のブログです。こちらとはまったく雰囲気が違いますが、お時間がありましたらこちらもぜひ。上の画像クリックで飛びます。
-
最近投稿された記事
- ★★【映画評】トンデモ映画劇場 リチャード・ケリー『運命のボタン』 (2009) The Box
- 【映画評】ジャマン・ウィナンス『インク』 (2009) Ink
- 【映画評】ターセム・シン『ザ・セル』 (2000) The Cell
- ★★★【書評】『MORSE -モールス-』(2004)【映画評】『ぼくのエリ 200歳の少女』(2008)【映画評】『モールス』(2010)
- 下書き【映画評】マイケル・アプテッド『ナルニア国物語第3章:アスラン王と魔法の島』 (2010) The Chronicles of Narnia: The Voyage of the Dawn Treader
- ★★【映画評】アンドルー・アダムソン『ナルニア国物語第2章 カスピアン王子の角笛』 (2008) The Chronicles of Narnia: Prince Caspian
- 【映画評】アンドルー・アダムソン『ナルニア国物語第1章 ライオンと魔女』 (2005) The Chronicles of Narnia: The Lion, the Witch and the Wardrobe
- 【テレビ評】『ナルニア国物語』The Chronicles of Narnia (1988) (BBC TV)
- ★★★【映画評】ジャスティン・カーゼル『アサシン クリード』(2016)Assassin’s Creed (Part2)
- ★★★【映画評】ジャスティン・カーゼル『アサシン クリード』(2016)Assassin’s Creed (Part1)
- 【映画評】ジャスティン・カーゼル『マクベス』(2015)Macbeth
- 【映画評】ジョン・マクリーン『スロウ・ウェスト』 (2015) Slow West
- 【映画評】クエンティン・タランティーノ『ジャンゴ 繋がれざる者』 (2012) Django Unchained
- ★★【映画評】ビル・コンドン『Mr. ホームズ 名探偵最後の事件』(2015)Mr. Holmes
- ★【映画評】山岳遭難映画二本立て バルタザール・コルマウクル『エベレスト 3D』(2015)Everest
- 【映画評】山岳遭難映画二本立て 森谷司郎『八甲田山』(1977)
- 【映画評】どーでも映画劇場 ジョエル・シューマカー『フォーン・ブース』 (2002)Phone Booth
- ★★【映画評】イーライ・ロス『ノック・ノック』Knock Knock(2015)
- ★【映画評】ガス・ヴァン・サント『追憶の森』(2015)The Sea of Trees
- ★【映画評】デヴィッド・フィンチャー『ドラゴン・タトゥーの女』(2011) The Girl with the Dragon Tattoo
- 【映画評】エクスポーズ 暗闇の迷宮(2015)Exposed
- ★【映画評】ジョン・ウィック (2014)John Wick
- 【映画評】ディアボロス/悪魔の扉(1997)The Devil’s Advocate
- 【映画評】キアヌ4本立て 前書き
- 【ゲーム評】Skyrim事始め その13.ここがすごいよ、Skyrim!(4) エズバーンと結婚したい
- 【書評】カズオ・イシグロにノーベル文学賞
- 【映画評】デヴィッド・リンチ『ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間』(1992) Twin Peaks: Fire Walk with Me
- ★★【テレビ評】デヴィッド・リンチ『ツイン・ピークス』 第1・第2シーズン (1990-1991)
- 【映画評】デヴィッド・リンチ『ロスト・ハイウェイ』(1997)Lost Highway
- ★【映画評】ロドリゲス&タランティーノ特集その3 クエンティン・タランティーノ 『デス・プルーフ in グラインドハウス』(2007) Death Proof
- 【映画評】ロドリゲス&タランティーノ特集その2 ロバート・ロドリゲス 『プラネット・テラー in グラインドハウス』 (2007)Planet Terror
- 【映画評】ロドリゲス&タランティーノ特集その1 ロバート・ロドリゲス/フランク・ミラー 『シン・シティ 復讐の女神』(2014)
- ★★★【アニメ評】ひぐらしのなく頃に/ひぐらしのなく頃に解 (2006-2007) 第二部
- ★★★【アニメ評】ひぐらしのなく頃に/ひぐらしのなく頃に解 (2006-2007) 第一部
- 【ゲーム評】Skyrim事始め その12.整形とおしゃれの話 (2)
- 【ゲーム評】Skyrim事始め その11.整形とおしゃれの話 (1)
- 【ゲーム評】Skyrim事始め その10.ここがすごいよ、Skyrim!(3) ドラゴン・ライダーの夢
- 【ゲーム評】Skyrim事始め その9.ここがすごいよ、Skyrim!(2) 馬かわいいよ、馬!
- 【ゲーム評】Skyrim事始め その8.ここがすごいよ、Skyrim!(1) Landscapes to Die for
- ★【ゲーム評】Skyrim事始め その7.ここがだめだよ、Skyrim(3) ビョークはブジョルク?
- 【ゲーム評】Skyrim事始め その6.ここがだめだよ、Skyrim(2) バグはスカイリムの華?
- ★【ゲーム評】Skyrim事始め その5.ここがだめだよ、Skyrim(1 ) 一本道のお使いゲームなんて
- 【ゲーム評】Skyrim事始め その4.MOD『Levelers Tower』のこと
- 【ゲーム評】Skyrim事始め その3.日本語化とMODの導入
- 【ゲーム評】Skyrim事始め その2.チュートリアルで死ぬ
- 【ゲーム評】Skyrim事始め その1.3Dはつらいよ
- 【映画評】私がディズニー映画を嫌いなわけ『マレフィセント』(2014)Maleficent
- 【映画評】私がディズニー映画を嫌いなわけ ティム・バートン『アリス・イン・ワンダーランド』(2010) Alice in Wonderland
- 【映画評】『スター・ウォーズ』旧三部作(特別篇)回顧 『エピソード4/新たなる希望』 (1977)『エピソード5/帝国の逆襲』(1980) 『エピソード6/ジェダイの帰還』(1983)
- 【映画評】ジョージ・ルーカス『スター・ウォーズ』シリーズ 『エピソード1/ファントム・メナス』(1999) 『エピソード2/クローンの攻撃』(2002) 『エピソード3/シスの復讐』(2005)
カテゴリー
アーカイブ
タグ
- 300
- Cube Escape
- C・S・ルイス
- MOD
- Rusty Lake
- SF映画
- Skyrim
- どーでも映画
- ますむらひろし
- もののけ姫
- アイスランド
- アカデミー賞
- アクション映画
- アドベンチャー・タイム
- アニメ
- イギリス映画
- インモータルズ
- エイリアン
- オカルト映画
- カンヌ
- ガイ・ピアース
- キューブ・エスケープ
- クリストファー・リー
- ゲーム・オブ・スローンズ
- ゲーム映画
- サッカー
- シガニー・ウィーヴァー
- ジブリ
- ジム・ブロードベント
- ジョエリー・リチャードソン
- ジョニー・デップ
- スカイリム
- スコットランド
- スターシップ・トゥルーパーズ
- スター・ウォーズ
- ダイエット
- ツイン・ピークス
- ティム・バートン
- ディズニー映画
- デヴィッド・リンチ
- トム・クルーズ
- トールキン
- ドニー・ダーコ
- ナルニア国物語
- ノオミ・ラパス
- バニラ・スカイ
- パトリック・ウィルソン
- ヒューゴ・ウィーヴィング
- ピーター・グリーナウェイ
- ピーター・ジャクソン
- ファンタジー映画
- ブレンダ・ストロング
- ブレードランナー
- プロメテウス
- ベネディクト・カンバーバッチ
- ホビット
- ホラー
- ホラーゲーム
- ホラー映画
- ポーランドボール
- マイケル・ファスベンダー
- マイリトルポニー
- マトリックス
- メアリー・エリザベス・ウィンステッド
- モンスター映画
- ライフ・オブ・パイ
- リメイク
- ルーク・エヴァンス
- ロード・オブ・ザ・リング
- 七人の侍
- 三船敏郎
- 仲代達矢
- 千秋実
- 夢
- 宇宙映画
- 宮崎駿
- 宮沢賢治
- 寄生獣
- 山岳映画
- 山田五十鈴
- 志村喬
- 手塚治虫
- 指輪物語
- 日本代表
- 時代劇
- 森雅之
- 渡辺謙
- 火の鳥
- 羅生門
- 翻訳
- 脱出ゲーム
- 英語
- 萌え
- 藤原釜足
- 西部劇
- 遊星からの物体X
- 銀河鉄道の夜
- 香川京子
- 馬
- 黒澤明
広告